Waka

採用サイトワカ製作所

STAFF VOICE

風通しの良い社風だから
伸び伸びと営業できる

Y.T

営業部 営業課

1998年 新卒入社

Y.Tイメージ写真

ワカ製作所の営業の自信
それは高い技術力の裏付け

ワカ製作所の「営業部長」とはどのようなお仕事ですか?

大きく分けて2つになりますね。「営業部内での業務の取り纏め」そして「担当顧客への営業販促活動」です。

「ワカの営業職」というのはどういった点に「やりがい」があるのでしょうか?

例えば新規のお客様の場合。カタログ品以外で「より高性能なカスタム開発が必要」となる事もあるんですね。技術者や工場と様々な意見交換や試作を何度も行い、付加価値を付けた提案をスピーディーに行うのがうちの特長。大手とは異なる「速さ」と「独自性」そして、どこにも負けない「クオリティ」を武器に、ものづくりや経営課題の解決に携われるのは大きなやりがいですね。

新規顧客の獲得は営業のプレッシャーもありそうです。

もちろん、プレッシャーがないわけではありません。当社の技術を外で活かすも殺すも、営業の責任と手腕が問われるわけですから。ただしワカ製作所は「必ず勝てる技術力の高さ・対応力」を持っている。私たちは強くそう自負している。だからこそ、営業は自信を持って仕事ができる。営業部だけでなく技術部も応援してくれる。さまざまなプロセスを経て、お仕事をいただくときの達成感はひとしおです。

既存のお客様ではいかがでしょうか?

既存顧客では、新しいご提案ももちろんですが、これまでの関係、信頼をより深く築き、長期継続したお取引となること。お困りごとが発生した際に、まず真っ先にお声かけいただける存在であり続けること。そうした関係構築を経て「やっぱりワカさんだよね」と言ってもらえることが、嬉しいですね。ワカ製作所の営業は受注がゴールでなく、末永い関係性のスタートととらえているんです。

1日のスケジュール

  • 07:00

    出社

  • 07:30

    メールチェック

  • 09:00

    客先とのメール対応

  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    客先訪問/商談

  • 17:00

    メールチェック

  • 18:00

    退勤

部門間の風通しは良好
メリハリもあるいい職場

営業の雰囲気はどんな感じなのですか?

まず、営業部内は上司と部下の壁、といったものは「ない」ですね。部長だからといって持ち上げられることも当然ありません(笑)部門間の風通しがいいので、社内では熟練のエンジニアさんたちにアドバイスももらいながら、提案を練り込んでいくのも楽しみのひとつですね。

仕事以外の話でも、盛り上がるとか?

休憩中なんかは、最近プライベートであったことや、テレビやネットの話題で盛り上がる事もありますよ。仕事のなかでメリハリつけてみんなやってますね。誰かが旅行へ行くと、さりげなくお菓子がお土産に置いてあったりね、いい距離感だと思います。

営業の社内サポート体制はありますか?

営業アシスタントの方は3名いて、サポート体制も万全です。営業に集中できる環境ですね。また、ワカ製作所のなかで決まりきった営業のスタイルはありません。個人の裁量で動くのは基本ですね。

このインタビューの写真撮影中も、非常に和やかな雰囲気でしたね。

会社の座席も決まってないフリーアドレス制なので、営業同士の情報交換はもちろん、技術部の方とも気軽に会話できる。社長も社長室は設けておらず、みんなと同じフロア、同じ目線で仕事をしてくれています。

Y.Tイメージ写真

異業種からでも挑戦できる
個人裁量の広さも魅力

専門職の営業ということで、なかなか難しそうなイメージを持たれる方もいるのかもしれません。

この業界の経験者であることはもちろん有利ではありますが、異業種からやって来てゼロから学んだ社員もいます。自ら学ぶことももちろん大事なのですが、ワカではお客さんの前で不必要に背伸びをせず、謙虚に教えてもらう姿勢も大切にしているんです。そこで得た情報や知識を会社に帰ってきて世間話をしながらシェアするなんてこともよくありますね。個人の裁量も自由度が高いようにしているので、新しく加入する方もきっとすぐ溶け込めると思います。大量採用、というスタンスもとってないので、一人ひとりをじっくり育てるかたちをとっています。

既存客、新規客の割合は?

既存顧客へのコンタクトはわりと多いですね。量産をしているお客様に注文書をいただき、継続的な関係、そのお客様のなかでのシェアを広げていく動き。また、製品に対しての「評価」をするためにコネクタやケーブルを必要とすることがありますので、都度都度、スポット案件じゃないですが積み上げていくイメージですね。

担当顧客はどのように決めているのですか?

担当によって顧客の属性は異なりますね。量産のお客様がメインになる人や、研究所や大学などを担当している部員もいます。現在の営業部員の地域性や担当している市場を考慮し、担当してもらうことが多いですね。

Y.Tイメージ写真

社内勉強会や工場研修
マンツーマンのOJTも

入社後にはどのような研修や学びの場があるのでしょうか?

社内勉強会はもちろん、工場研修で自社製品を知る機会、また技術部とコミュニケーションをとりながら学ぶ場もあります。そのうえで、現任の担当者とお客様の訪問を始めていくかたちですね。

営業の独り立ちまでの期間は?

時期によって変わりますが、半年〜1年くらいですね。新しい期から前任とフロントを入れ替わることが多いので、お客様の期のタイミングにもよります。短期間で、すぐ一人で行ってこいというようなことはなく、先輩から学び、現任と同行しながら慣れていくかたちです。

難しい局面も当然ある
順風満帆でない仕事

材料の高騰や世界情勢の変化で、お客さんにやむを得ず値上げをお願いするような営業局面はありますか?

一度ご発注いただいた見積もりでその先ずっといけるということはないのも、お客さん側もご理解をいただいている面はあります。もちろんそこで値上げの根拠などエビデンスを求められたり、こちらからお出ししたり、営業としてきちんと対応することが大切ですね。他社さんとの相見積もりを経ての交渉をいただくこともありますし、既存のお客様においても追加のご発注をいただくまでに色々なケースがあります。

失注になることはあるのでしょうか。またその原因などについて

いつも順風満帆ということなく、ご発注をいただけないこともあります。ただその内容が大事ですね。お客さんが「いつのまにか他社さんに乗り換えてしまっていた」というのは最も良くないんです。お客さんとのそれまでのコミュニケーション、関係性の深さがどこまで築けているかというのがポイントですね。

社内では、技術部の方とのやりとりも頻繁に出てきますか?

もちろんですね。営業は旗振り役なので、社内の調整も中心になって行います。技術部と話しにくいとか、こじれるということはうちの会社ではないので、ざっくばらんな会話から、仕様の話、見積もりや納期などの細かい相談も含め随時行っています。

技術の最先端にある会社で
自由なパフォーマンスを

ワカではどういった方が活躍できますか?また活躍するためには何が大事になってくるでしょうか?

お客様に対して、また市場もそうですし「興味」を持てる方が良いと思います。技術の最先端にある業界なので、会社も自分も成長させるために、常にアンテナを社内外に立てることが大切ですね。

入社から現在までのキャリア

1998

ワカ製作所に入社。S社業務用カメラ事業/測定機関連を担当。

1999

主要顧客となるA社の担当となる。/測定機関連を担当。